メルカリ出品って面倒?
前回触れたとおり、昔から毎日のように出品→発送をやっていたので、慣れてるといえば慣れてる。
最初、メルカリを敬遠していたのは、いちいち写真を撮らないといけないこと。
片付け苦手なので、家の中ぐちゃぐちゃだし、掃除も完璧じゃないので、出品物にゴミなんかがくっついても嫌だし。。。
しかも、美的センスも無いので、お客さんが買いたくなるような写真なんて撮れないよ (´・ω・`)
そんなこと言っていても始まらないので、渋々テーブルの上に布敷いてパシャリ。
頑張ったよ、私 (≧◇≦)
リビングの真上の蛍光灯は点いているとパッケージが反射して白くなっちゃうので、それだけ消して、撮影。
本なら、全体が映った写真、内容の紹介文や目次、中のページのチラ見えを撮ってアップ。
ここで、傷や汚れのチェックもして、写真撮って併せてアップ。
時々、ピンボケの写真もあるけど、仕方ない。
私の腕前って、そんなもんです orz
メルカリのアプリは日々進化していて、眼に見えないような細かい改善もされているので、ストレスなく写真の準備ができます。
写真はメルカリのアプリでカメラを呼び出して直接撮ることもできるし、先にスマホのカメラ機能で撮っておいて、アプリで保存してある写真をギャラリーから選択することもできます。
個人的には後で加工するときや再出品したりするのに便利だな~と思うので、スマホのカメラで撮って保存しておいたものを使ってます。
不思議なもので、写真も撮りなれてくると、最初の「写真めんど~」っていうのをあんまり感じなくなってきて、楽勝~~~ (*^^)v
次の関門は説明文。
説明って何書けばいいのよ?
美的センスだけでなく、文才も無いので(爆)、こういう場面で全然筆が進まない。
とりあえず、出品物のコンディションを羅列。
汚れが有るとか無いとか、新しいのか古いのか、壊れているとこ無いかとか。
自分が中古品買うのを想像して、気になる点を連ねていきます。
最近は使用期限や賞味期限について事務局がうるさくなっているようなので、写真か文章で必ず載せておかないとダメ。
あとは、購入者が検索するときに使いそうなキーワードや商品名(正式・略式)を文章の中か、文末にいくつか記載して完了。
こんな、適当ぶりでも結構、買っていただけます(アリガトウゴザイマス)。
慣れて来たら、商品の素敵ポイントや、こんな方にお勧め~みたいな気の利いたことが書けるようになる(願望)のを目標に。
カテゴリーもそこそこ大事だけど、結構みんなバラバラなので、大きいカテゴリーさえ間違えなければ、後はキーワードがしっかりしてれば、大丈夫かなあと思います。
そして、最大の悩みどころのお値段$¥!
何だか、長くなってきたので次回に続く~~~
ブログ村登録中

断捨離に関する情報収集ができますよ
初めてメルカリに登録する際に、
私の招待コードを入力いただけると、300円分のポイントがもらえます。
最初、メルカリを敬遠していたのは、いちいち写真を撮らないといけないこと。
片付け苦手なので、家の中ぐちゃぐちゃだし、掃除も完璧じゃないので、出品物にゴミなんかがくっついても嫌だし。。。
しかも、美的センスも無いので、お客さんが買いたくなるような写真なんて撮れないよ (´・ω・`)
そんなこと言っていても始まらないので、渋々テーブルの上に布敷いてパシャリ。
頑張ったよ、私 (≧◇≦)
リビングの真上の蛍光灯は点いているとパッケージが反射して白くなっちゃうので、それだけ消して、撮影。
本なら、全体が映った写真、内容の紹介文や目次、中のページのチラ見えを撮ってアップ。
ここで、傷や汚れのチェックもして、写真撮って併せてアップ。
時々、ピンボケの写真もあるけど、仕方ない。
私の腕前って、そんなもんです orz
メルカリのアプリは日々進化していて、眼に見えないような細かい改善もされているので、ストレスなく写真の準備ができます。
写真はメルカリのアプリでカメラを呼び出して直接撮ることもできるし、先にスマホのカメラ機能で撮っておいて、アプリで保存してある写真をギャラリーから選択することもできます。
個人的には後で加工するときや再出品したりするのに便利だな~と思うので、スマホのカメラで撮って保存しておいたものを使ってます。
不思議なもので、写真も撮りなれてくると、最初の「写真めんど~」っていうのをあんまり感じなくなってきて、楽勝~~~ (*^^)v
次の関門は説明文。
説明って何書けばいいのよ?
美的センスだけでなく、文才も無いので(爆)、こういう場面で全然筆が進まない。
とりあえず、出品物のコンディションを羅列。
汚れが有るとか無いとか、新しいのか古いのか、壊れているとこ無いかとか。
自分が中古品買うのを想像して、気になる点を連ねていきます。
最近は使用期限や賞味期限について事務局がうるさくなっているようなので、写真か文章で必ず載せておかないとダメ。
あとは、購入者が検索するときに使いそうなキーワードや商品名(正式・略式)を文章の中か、文末にいくつか記載して完了。
こんな、適当ぶりでも結構、買っていただけます(アリガトウゴザイマス)。
慣れて来たら、商品の素敵ポイントや、こんな方にお勧め~みたいな気の利いたことが書けるようになる(願望)のを目標に。
カテゴリーもそこそこ大事だけど、結構みんなバラバラなので、大きいカテゴリーさえ間違えなければ、後はキーワードがしっかりしてれば、大丈夫かなあと思います。
そして、最大の悩みどころのお値段$¥!
何だか、長くなってきたので次回に続く~~~
ブログ村登録中

断捨離に関する情報収集ができますよ
初めてメルカリに登録する際に、
私の招待コードを入力いただけると、300円分のポイントがもらえます。
招待コード:VDFJYM
を入力してね。
コメント
コメントを投稿