メルカリ 条件別おすすめ配送方法
世の中、宅配の時代で、各社いろいろな発送方法があって、何を使えばよいのか、ホントに悩ましい (*´ω`)
同じ輸送会社の中でも似たようなコンセプトのものがいろいろあるので、その特徴を把握しておかないとお金的にも精神的にも損します。
前に書いた通り、まずは出品の段階で、定規と秤は準備しておくのがスムーズ。
最近は普通郵便も値上がりしていて、定型外なんか、補償もないのにサイズの大きいポスト投函型メルカリ便より高かったり。
利用者同士の質問箱であるメルカリボックスを見ていると、送ったものが届かない、悪意を持って届いているのに届いていないとか壊れてたとか言う、などなど、追跡記録や補償の無い発送方法に関するトラブルが毎日のように上がって来てます。
特に、特殊な事情が無い限り、着払いは避けた方がいいですよ~。
着払いは購入者がお金払うために家に在宅の時しか配達できませんし、サイズによっては遠方の方が買われると、びっくりするほどの送料がかかっちゃいますから。
面倒くさがりの私としては、そのやり取りに翻弄されることほど馬鹿らしいことは無いなあと思うので、配達の記録が残る発送方法でしか送りません。
色んな送り方があるけど、よ~く調べこむと、選択肢って実はそんなに多くないのデス。
私的、発送方法チョイス
サイズが34cm×25cm×3cm、1kg以内
⇒ クリックポスト
リンク:クリックポスト - 日本郵便
サイズが長辺34cm以内かつ厚さ3cm以内で縦横高さ合計60cm以内、1kg以内
ちょっと表記が面倒くさくなってますが、上記のクリックポストとほぼ同じサイズで、少しだけ条件が緩いのです。
⇒ ゆうゆうメルカリ便のゆうパケット
リンク:ゆうゆうメルカリ便_小型サイズ(A4) - ゆうパケット - メルカリ
ゆうパケット - 日本郵便
クリックポストと比べて、メリットがすごく多いのです。
たった10円の違いで、このサービスはすごいです。
でもケチな私は、300円の出品にはクリックポストを使っています。
(ローソンも郵便局もちょっと遠いので。。。)
サイズは小さめだけど、厚みのある物、重いもの
⇒ らくらくメルカリ便 宅急便コンパクト
リンク:らくらくメルカリ便_小〜中型サイズ - 宅急便コンパクト - メルカリ
宅急便コンパクト | ヤマト運輸
同じ輸送会社の中でも似たようなコンセプトのものがいろいろあるので、その特徴を把握しておかないとお金的にも精神的にも損します。
前に書いた通り、まずは出品の段階で、定規と秤は準備しておくのがスムーズ。
最近は普通郵便も値上がりしていて、定型外なんか、補償もないのにサイズの大きいポスト投函型メルカリ便より高かったり。
利用者同士の質問箱であるメルカリボックスを見ていると、送ったものが届かない、悪意を持って届いているのに届いていないとか壊れてたとか言う、などなど、追跡記録や補償の無い発送方法に関するトラブルが毎日のように上がって来てます。
特に、特殊な事情が無い限り、着払いは避けた方がいいですよ~。
着払いは購入者がお金払うために家に在宅の時しか配達できませんし、サイズによっては遠方の方が買われると、びっくりするほどの送料がかかっちゃいますから。
面倒くさがりの私としては、そのやり取りに翻弄されることほど馬鹿らしいことは無いなあと思うので、配達の記録が残る発送方法でしか送りません。
色んな送り方があるけど、よ~く調べこむと、選択肢って実はそんなに多くないのデス。
私的、発送方法チョイス
サイズが34cm×25cm×3cm、1kg以内
値段の安いもの、到着時に出品物のコンディションで揉めなさそうなもの
⇒ クリックポスト リンク:クリックポスト - 日本郵便
クリックポストのお勧めポイント
- 追跡記録が残るサービスの中で最安値(164円)
- ラベルの印刷が自宅で出来る(プリンターで普通のコピー用紙に印刷して貼り付ける)
- 送料をクレジットカード決済するのでそのままポスト投函できる
- 全国同一料金
クリックポストの注意点
- 信書(手書きのお手紙)は入れられない
- YahooのYahooウォレットの登録(無料)が必要
- 家にプリンターが必要
- 重さは1kgまで
- 配達にはそこそこ時間がかかる(関東~関西で3、4日くらい)
- 配送中の破損については補償されない
サイズが長辺34cm以内かつ厚さ3cm以内で縦横高さ合計60cm以内、1kg以内
ちょっと値段が張るもの、到着時のコンディションを重視したいもの、短辺が25cmを超えるもの
ちょっと表記が面倒くさくなってますが、上記のクリックポストとほぼ同じサイズで、少しだけ条件が緩いのです。⇒ ゆうゆうメルカリ便のゆうパケット
リンク:ゆうゆうメルカリ便_小型サイズ(A4) - ゆうパケット - メルカリ
ゆうパケット - 日本郵便
ゆうゆうメルカリ便 ゆうパケットのお勧めポイント
- 追跡記録が残る
- メルカリアプリ上で発送通知や状況把握ができる
- 匿名配送(出品者も購入者もお互いの住所氏名が分からなない状態で取引できる)
- 配達や破損についてのトラブル発生時にメルカリの補償がある
- 郵便局、コンビニ、はこぽす(郵便局設置の宅配ボックス)で受領できる
- 値段が2番目に安く(175円)、売り上げから差し引かれるので支払不要
- A4からはみ出す、28cm×28cm×3cmみたいなサイズでもOK
- 郵便局かローソンで発送するので家にプリンターが無くてもOK
ゆうゆうメルカリ便の注意点
- 信書は入れられない
- 近くに郵便局かローソンが無いと使いづらい
- 配達にそこそこ時間がかかる
- 重さは1kgまで
クリックポストと比べて、メリットがすごく多いのです。
たった10円の違いで、このサービスはすごいです。
でもケチな私は、300円の出品にはクリックポストを使っています。
(ローソンも郵便局もちょっと遠いので。。。)
サイズは小さめだけど、厚みのある物、重いもの
厚さが3cmを超える本など
⇒ らくらくメルカリ便 宅急便コンパクトリンク:らくらくメルカリ便_小〜中型サイズ - 宅急便コンパクト - メルカリ
宅急便コンパクト | ヤマト運輸
メルカリ便 宅急便コンパクトのメリット
- 追跡記録が残る
- メルカリアプリ上で発送通知や状況把握ができる
- 匿名配送(出品者も購入者もお互いの住所氏名が分からなない状態で取引できる)
- 配達や破損についてのトラブル発生時にメルカリの補償がある
- 専用パッケージに入れば、厚み、重さはフリー
- 支払いから差し引かれるので支払不要
- ヤマト運輸営業所かファミマ、サークルKサンクス、セブンイレブンで発送するので家にプリンターが無くてもOK
- 自宅に集荷に来てくれる(+30円)
- 配達日時の指定ができる
メルカリ便 宅急便コンパクトの注意点
- 専用パッケージを別途購入しなくてはならない(65円)
- 専用パッケージ(34×24.8cmまたは25cm×20×5cm)に収まって、封が出来ないといけない
- 信書は入れられない
- 近くにヤマトやファミマ、サークルKサンクス、セブンイレブンが無いと使いづらい
- 配送料は380円(+専用パッケージ代65円)
上記3つで送れないサイズ
⇒ ゆうゆうメルカリ便(郵便小包:ゆうパック)
または
らくらくメルカリ便(宅急便)
または
らくらくメルカリ便(宅急便)
らくらくメルカリ便のメリット
- 120cm、140cm、160cmという大きいサイズも対応している(ゆうパックは100まで)
- 自宅に集荷に来てもらえる(+30円)
- 配達日時の指定ができる
ゆうゆうメルカリ便のメリット
- サイズにかかわらず重さは25kgまでOK(宅急便は小さいサイズは重量も軽め)
- 郵便局、コンビニ、はこぽす(郵便局設置の宅配ボックス)受取ができる
最安のクリックポスト以外、基本的にメルカリで使う場合はメルカリ便がベスト。
トラブル発生時の対応が圧倒的に有利なのです。
また後日、まとめますね~~~
また後日、まとめますね~~~
コメント
コメントを投稿