メルペイ コード払いがスタート

3月中旬のアプリ更新でiPhoneもAndroidもメルカリのバーコード決済であるメルペイコード払いが導入されました。


アプリの更新直後は使えるお店はほとんどありませんでしたが、3/26~ローソンで使えるようになったので、ほぼ全国区で使えるようになりました。
メルカリのスマホ決済「メルペイ」 Androidでもコード決済を開始 - 株式会社メルペイ

メルペイさんのツイート: 「ローソン」で「コード払い」の提供をスタート

私のスマホはおサイフケータイが付いていないので、先行して導入されたiD決済は使えなかったので、これは朗報。

過去記事:メルカリの売り上げが街での買い物に使えるように

しかも振込手数料改悪になるため、売上金は、もはやQR決済で使っていくしか道は無いのです(号泣)。

過去記事:メルカリ振込手数料改悪 が~ん。。もうメルカリやめたい。


アプリを開いて、まずはフリーズ。。。
メルカリ、どんどん仕組みが複雑になっているので、始める前に頭の中を整理する必要があります。

メルカリで物が売れたときの売上金はポイントに交換する(売上金でポイントを購入)


メルペイ⇒ポイント購入をクリックして移動したい金額を入力します。
(1P(=1円)からOK)

なお、一度、売上金からポイントに移行してしまうと、また売上金に戻すことが出来ません(つまり、銀行に振込入金できなくなる)。
また、一度移行したポイントの有効期限は365日です。

銀行口座からメルペイ残高へチャージ(入金)


お支払用銀行口座の登録を行って、銀行口座の情報を登録すると、必要な時にメルカリアプリにチャージできます。

振込み申請で銀行口座を登録しているだけではだめで、チャージ用の口座を登録する必要があります。
ただし、現在対応銀行が限定されているため、対応銀行口座(下記↓↓↓参照)を持っていないと、チャージが出来ません。

対象の銀行は割と少ない印象です。
ちなみに私が口座を持っている銀行は一つもありません( ;∀;)

チャージは1回1000円以上、1日20万円までになります。


注意点


ポイントとメルペイ残高両方ある場合は必ずポイントが優先して使われます。

メルペイでの支払いは銀行口座を登録すると1日当たり100万円(1か月300万円まで)、口座を登録していないといくらポイント残金がたくさんあっても、1か月10万円までしか使えません。

ポイントやメルペイチャージ残高が不足していると、買い物が出来ないので、支払い前に残金を確認して不足がある場合はポイント移行かチャージをする必要があります(またはあきらめて現金払い(´;ω;`))。

メルペイ残高の方は振込申請で登録銀行に振込みが出来ます。
ただし、振込手数料200円が必要です。

過去記事:メルカリ振込手数料改悪 が~ん。。もうメルカリやめたい。

【登録できる銀行】
三菱UFJ銀行
みずほ銀行
三井住友銀行
りそな銀行
埼玉りそな銀行
イオン銀行

愛知銀行
青森銀行
足利銀行
阿波銀行←追加
伊予銀行
岩手銀行
SBJ銀行
愛媛銀行
大垣共立銀行
香川銀行
北日本銀行
紀陽銀行
京都銀行
京葉銀行←追加
群馬銀行←追加
高知銀行
滋賀銀行←追加
四国銀行
静岡銀行
じぶん銀行
仙台銀行←追加
大光銀行
第三銀行
第四銀行←追加
大東銀行
筑邦銀行
中京銀行
千葉興業銀行←追加
つくば銀行←追加
東和銀行←追加
徳島銀行
栃木銀行
鳥取銀行
トマト銀行
富山銀行
長野銀行
西日本シティ銀行
百十四銀行←追加
福井銀行
福島銀行
北海道銀行←追加
三重銀行
みちのく銀行


ブログ村登録中 
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
断捨離に関する情報収集ができますよ


初めてメルカリに登録する際に、
私の招待コードを入力いただけると、300円分のポイントがもらえます。

招待コード:VDFJYM
を入力してね。

コメント