捨てるのが大変なゴミがあるって知ってますか?
引っ越しでゴミをどうやって捨てるかって、結構大変。
もう、園芸とかDIYとかやめようとマジで思った!!
燃えないゴミとか粗大ゴミとか、そういう、簡単な話ではなく。
まず、もの買う前に捨て方調べた方がいいですよ、ホント。
多くの自治体で回収できないのが、土、ブロック、石の類。
これらは専門の業者さんじゃないと引き取れないんだと。
以前、ベランダにテラコッタタイル敷き詰めてたんだけど、これも捨てるのスゴイ困って、重いけど、引っ越しの都度持ち歩く羽目に。。。
結局、マンションの大規模修繕で、「ベランダのものは何でも(粗大ごみでも植木鉢でも)無料で捨てて良い!」という、超ラッキーな展開に遭遇して、見事処分できましたが、普通はそういうの無いですから!
今も植木鉢数鉢残ってるけど、これも自治体では回収困難とのことなので、今度、遠方だけど、実家に持って行って、庭の土にしてしまおうと思っています。
そして、クッションフロア。
前の住まいは賃貸で、猫がフローリングを傷つけないように、2LDK相当のワンルーム仕様の家全体にクッションフロアを敷いていたのだけど、こういう建築資材系もゴミ袋に入らないのは産廃扱いになるので、引っ越しやさんも持って帰ってくれないし、ごみの日にも捨てられない、ごみ焼却場でも受け取ってくれず、お金がかかるのです ( ;∀;)
うちでもその廃棄に1万5千円かかりましたよ~~~。
最近は壁面全体にディアウォールだとか、有孔ボードだとか流行ってますが、捨てるときのお金の算段もしてから始めましょうね。
もう一つ、苦労したのが、塗料類。
荷造りしてたら、使いかけで残ってるのが結構出てきた💦
基本、有機溶剤なので、そのまま捨てちゃだめですよ~。
パッケージ見ると、使い切ってから捨てましょう!とあるけど、ぴったり使い切ることってないよね、普通。
こういうので、ちゃんと処理して捨てましょうね。
他にもまだ、捨てられず、保有している問題児があるんだけど、それはまた今度。
ブログ村登録中

断捨離に関する情報収集ができますよ
初めてメルカリに登録する際に、
私の招待コードを入力いただけると、300円分のポイントがもらえます。
もう、園芸とかDIYとかやめようとマジで思った!!
燃えないゴミとか粗大ゴミとか、そういう、簡単な話ではなく。
まず、もの買う前に捨て方調べた方がいいですよ、ホント。
多くの自治体で回収できないのが、土、ブロック、石の類。
これらは専門の業者さんじゃないと引き取れないんだと。
以前、ベランダにテラコッタタイル敷き詰めてたんだけど、これも捨てるのスゴイ困って、重いけど、引っ越しの都度持ち歩く羽目に。。。
結局、マンションの大規模修繕で、「ベランダのものは何でも(粗大ごみでも植木鉢でも)無料で捨てて良い!」という、超ラッキーな展開に遭遇して、見事処分できましたが、普通はそういうの無いですから!
今も植木鉢数鉢残ってるけど、これも自治体では回収困難とのことなので、今度、遠方だけど、実家に持って行って、庭の土にしてしまおうと思っています。
そして、クッションフロア。
前の住まいは賃貸で、猫がフローリングを傷つけないように、2LDK相当のワンルーム仕様の家全体にクッションフロアを敷いていたのだけど、こういう建築資材系もゴミ袋に入らないのは産廃扱いになるので、引っ越しやさんも持って帰ってくれないし、ごみの日にも捨てられない、ごみ焼却場でも受け取ってくれず、お金がかかるのです ( ;∀;)
うちでもその廃棄に1万5千円かかりましたよ~~~。
最近は壁面全体にディアウォールだとか、有孔ボードだとか流行ってますが、捨てるときのお金の算段もしてから始めましょうね。
もう一つ、苦労したのが、塗料類。
荷造りしてたら、使いかけで残ってるのが結構出てきた💦
基本、有機溶剤なので、そのまま捨てちゃだめですよ~。
パッケージ見ると、使い切ってから捨てましょう!とあるけど、ぴったり使い切ることってないよね、普通。
他にもまだ、捨てられず、保有している問題児があるんだけど、それはまた今度。
ブログ村登録中

断捨離に関する情報収集ができますよ
初めてメルカリに登録する際に、
私の招待コードを入力いただけると、300円分のポイントがもらえます。
招待コード:VDFJYM
を入力してね。
コメント
コメントを投稿